大阪万博は期間内に1日で回れるのか?激混みGWに行って気づいたこと!

アイキャッチ画像

並ばない万博?あり得ません!きちんと入場から並びます(汗)

 

ハイ!4月から始まった大阪万博早速言ってみました!それも開催期間中半年間の中で上位に食い込む混雑ぶりの日に!

 

そうGW(ゴールデンウィーク中)に! 団体

 

万博

撮影:burubio blog

 

案の定想像を絶する混雑ぶり、大規模イベントはこうでなくっちゃいけません(笑)

 

そんな大阪万博2025、開催期間中に一度は足を運びたいと思われている方も大勢いらっしゃると思いますが、

 

特に、関西方面以外から万博に出掛けられる方が一番気になるところそれは↓

 

大阪万博は1日で回れるのか?1日で満喫できるのか? 心配

 

気になりますよね!今回関東(東京都内)から参戦した私が感じたこと、そして実際に1日万博内を歩いて感じた事をまとめてみました。

 

基本、お休みを利用して1日だけ万博に行く計画を立てている方が圧倒的だと思います。

 

そのような中で開催期間中に万博を楽しめるかどうか?不安な方は是非サクッとお読みください!

 

喜ぶ男性
休みがなかなか取れないから1日だけで万博を楽しもう!

 

大阪万博であると便利?

 

 

「スポンサーリンク」

大阪万博の期間は半年間!おすすめは?

万博

公式サイト:https://www.expo2025.or.jp/

 

 

大阪万博期間

2025年4月13日(日)から 10月13日(月)までの半年間

 

大阪万博アクセス

大阪メトロ中央線とバスの利用! 

東ゲート→電車(夢洲駅)

西ゲート→バスなど

 

この半年間の期間中で、混雑状況トップ3に入るであろうゴールデンウイーク激戦日5月4日(日)に万博を訪れました。

 

当然のことながら万博に向かう電車そして入り口ゲート、万博会場共にどこに行っても激混み状態。

 

 

ホテルから会場まで向かうの流れ(混雑感)

・ホテルから徒歩→御堂筋線「中津駅」

※宿泊したホテルは非常におすすめです!→→ 大阪阪急インターナショナル宿泊レビュー記事

 

混雑

・御堂筋線「中津駅」→ 御堂筋線「本町駅」まで激混み

御堂筋線

引用元:https://subway.osakametro.co.jp/

 

・「本町駅」→ 中央線「夢島駅」まで激混み

中央線

引用元:https://subway.osakametro.co.jp/

 

・夢島駅到着激混み

夢洲

撮影:burubio blog

 

さすがのゴールデンウィーク!万博東ゲート入場予約の為、地下鉄で向かうのですが道中はかなりの混み具合です。

 

男
会場に到着するまでに疲れてしまいますね(汗)

 

GW(ゴールデンウィーク)大阪万博会場内は?

大阪万博か以上

撮影:burubio blog

 

会場内もご覧の通り人、人、人。

 

会場内を歩くだけでも一苦労です。

 

怒り女性
当初、万博は人気がないのではと言っていた方!みてください激混みですよ(汗)

 

GW(ゴールデンウィーク)だから当たり前だろって思われる方もいらっしゃると思いますが、なぜ激混み、激混みと言っているかと言いますと。

 

私的にGW(ゴールデンウィーク)期間中が万博への来場者ピークのような感じがしています、これから10月13日まで暑い日が続く為、お客様の混雑は横這いになると思われます。

補足: こちらは私の個人的な感想です。

 

大阪万博公式ガイドブックです↓

 

「スポンサーリンク」

GW(ゴールデンウィーク)に万博に行ったからこそわかった事!

噴水

撮影:burubio blog

 

今回の本題でもある「万博は1日で回れるかどうか?」については。

 

私なりの結論から申し上げますと↓

正直一日で全てを体験するのは難しいかも(泣)

 

まずは広大な万博敷地内を歩く、今回の万博のシンボル「大屋根リング」だけでも途方もない大きさ!

 

万博のシンボル大屋根リング

大屋根リング

撮影:burubio blog

 

圧巻の大屋根シンボル大きさ

  • 全周: 約2キロメートル
  • 高さ: 約20メートル

 

男
ぜ、全周2キロって途方もない大きさ!東京ディズニーランドやユニバーサルスタジオよりも大きい感じ!

 

そうなんです、万博会場の全体像を見たい為に会場内を歩き回るとそれだけで1日があっという間に終わってしまいます。

 

 

大屋根リング

撮影:burubio blog

 

そこで、日本のパビリオン、海外のパビリオンを見て回っていくのはあまりにも時間がありません(汗)

 

「スポンサーリンク」

GW期間中に行って見れたパビリオン数は?

ガンダム

撮影:burubio blog

 

今回私が行ったGW期間の入場者の推移はこんな感じ↓主となる3日間(2025年5月3日(土)〜5日(月))を見てみた↓

3日(土)→約9万8000人

4日(日)→約11万5000人

5日(月)→約10万4000人

※関係者を除いた一般来場者の数

(引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/3a339b70d997116afaefac8cfd21066d50601718)

 

疑問
私たちが行ったのは4日(日)です!この一般来場者数は最終日まで超えるのは難しいのではないでしょうか!

 

見学できたパピリオン

見学できたパビリオンは→4つ 疑う

 

少なって思いましたよね!

 

そうなんです、事前予約をしなくても良いパビリオンでも約1時間待ちの為、並ぶと会場全体を見て回る時間がなくなると思いこれだけの数になってしまいました(汗)

 

 

見学できたパビリオン

①電力館パビリオン 可能性のタマゴたち

(上記は7日前事前抽選予約で当選)

電力館

撮影:burubio blog

国内パビリオンに関しては事前抽選予約のみでかなりの人気があります!事前の抽選予約申し込みが必須です。

 

 

②チェコ共和国パビリオン

チェコ共和国

撮影:burubio blog

有名YouTuberのトークイベントがやっておりました。各パビリオンでも毎日イベントがやっており要チェックです!

 

 

③モザンピーク共和国パビリオン

モザンピーク

撮影:burubio blog

パビリオン内、解説方が面白くてGood!

 

 

④アラブ首長国連邦パビリオン

アラブ首長国連邦

撮影:burubio blog

パビリオン館内の圧倒的な迫力!見るべき!

 

以上、4パビリオンでした。

 

困った女性
混んでて4つしか見れなかった!1日では時間が足りないよ!

 

大阪万博1日だけしか行かない方!これだけは必須で!

電力館

撮影:burubio blog

 

万博は事前に行きたいパビリオンの抽選申し込みができるのですが、ここで抽選申し込みするのは「国内パビリオン」をおススメします!

 

国内主要なパビリオンは非常に人気があり、当日では中々見ることができない可能性があります。(※混雑状況により変動あり)

 

男
事前抽選予約で「電力館」が当選してよかった!当たらなかったら「国内パビリオン」は見れなかったよ(汗)

 

事前抽選申し込みは万博国内パビリオンがおすすめです!

国内パビリオン

撮影:burubio blog

事前予約抽選(2か月前抽選・7日前抽選)では国内パビリオンを中心におすすめします!

 

抽選申し込み必須「国内パビリオン」

  1. 日本館
  2. 電力館・可能性のタマゴたち
  3. 大阪ヘルスケアパビリオンNest for Reborn
  4. パソナグループ「PASONA NATUREVERSE」
  5. ウーマンズ パビリオン
  6. 関西パビリオン
  7. NTT「パラレル トラベル」
  8. よしもと waraii myraii館
  9. 住友館
  10. パナソニックグループパビリオン「ノモの国」
  11. 三菱未来館「JOURNEY TO LIFE」
  12. バンダイナムコ「GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION」

他にも多数あり!

 

上記の国内パビリオンを優先して事前抽選に予約しましょう!

 

私は唯一「電力館」が当選して、期待以上に楽しかったのでおすすめしました。

 

疑問女性
やはり1日では回りきれない!平日でも結構な時間がかかるのでは?

 

大阪万博行ってみて感じたこと!

ミャクミャク

撮影:burubio blog

 

今回大阪万博に行って見て感じたことを正直に話して見ましょう!忖度なしで(笑)

 

補足:  ちなみに私が出掛けたのはGW中、激混みの中で感じたことです。

 

激混みの中で感じた「ちょっと残念点!」

  • トイレの表示がわかりづらい
  • 大屋根リング以外の日陰ゾーンが少ない(真夏がやばい)
  • 公式グッズオフシャル店舗が少ない(少ない為入場制限あり)

 

以上になります。この中でもトイレが非常にわかりづらいし、一部入り口が小さいところもあります!

 

疑問
まあ、今回の残念な点はゴールデンウィーク激混み状態で行った感想なので、空いている時では違った印象になりますよね!

 

大阪万博に行くならこれは必須です!準備しましょう!

大阪万博

撮影:burubio blog

 

今回万博に行ってみてこれは一応持って行ったほうが良いものがあります!

 

万博のある夢洲がある場所は、夕方海風が結構あり思った以上に涼しくなることがあるようで。これから10月までは暑い時期に突入していきますが一応突然の雨と海風対策のためアウトドア用の防水パーカーがあったら良いでしょう!

 

喜ぶ男性
夕方海風で結構な寒さを感じました!ですのでこれからの時期でも持っていくことをお勧めします!

 

こんな感じのやつです↓

 

そしてこちらはかなり必須です!

 

万博にはモバイルバッテリーを持っていきましょう!

モバイルバッテリー

 

これは必需品なのではないでしょうか?

 

何故って↓

  • 万博会場内はキャッシュレス、現金は使えない!
  • 直前パビリオン予約等スマホがないとできない!
  • 会場内のマップ検索もスマホで!

 

今回の万博は非常にスマホが活躍します、もちろん写真撮影・動画撮影などしていればあっという間に充電は無くなります!

 

モバイルバッテリーおすすめレビュー記事↓

関連記事

久しぶりの海外旅行、あまりに久しぶり過ぎて事前準備がとにかくめんどくさい。 できるだけ荷物は減らし、必要最低限の物だけでスマートに旅をしたいものです。 そんな海外旅行、異国の地でなくてはな[…]

アイキャッチ画像

 

関連記事

モバイルバッテリーマグセーフタイプに変更してから、外出先での急なスマートフォンの充電がメチャクチャ便利に! 今までは充電ケーブルを取り出して差し込み充電開始、とにかくスグに継続して使用したいのに「ケーブルがとにかく[…]

アイキャッチ画像

 

喜ぶ男性
モバイルバッテリーは忘れないでくださいね!

 

 

まとめ

今回は大阪万博は1日で回れるのかどうか?そして事前抽選などのポイントをご紹介いたしました。

 

私的にはもう一度空いている時に「パビリオン見学」中心にまわりたいな〜と思いますね、でも開催期間中にもう一度大阪に行くのがちょっと難しいか(汗)

 

皆さんはできる限り空いている時に効率よくパビリオンと大屋根リング散歩など攻めてくださいね!

 

大阪万博、後一回は行きたいですね〜〜〜〜〜〜!!

ブログ運営おもしろいですよ!

イメージ画像

【疑問】

生活の隙間でブログ作成、続ければおこづかいぐらいにはなる?

初心者でもブログ作成はできるの?

副業として成り立つ?

はじめはだれでも初心者、時間をかけてゆっくり作業していきましょう!!

 

おすすめ記事はこちらから!

 

「スポンサーリンク」