ペットの歯磨きしていますか?上手に出来ていますか? 〜続き〜

【広告】

ペットの歯磨きしていますか?上手に出来ていますか?〜続き〜

そうは言うものの、デンタルケアが出来ない場合もやはりあります。

その時に使用しているグッズがいくつかあり、ご紹介します。主にデンタルガムやデンタルケア効果のあるおもちゃ、サプリメントです。

これらの中で比較的ケア効果が高い順番は、おもちゃ>ガム>サプリメントとなります。歯ブラシに比べ、効果は劣るためこれらを併用することをお勧めしています。それではどんな種類のグッズがあるか、まとめてみました。

おもちゃ

ロープ状に編まれているものは、歯が食い込むため効果的とされています。おもちゃに関しては、その子により好みがあるため好きなもので良いでしょう。しかし、与えたままにしておくと飽きて遊ばなくなります。歯ブラシ同様食事前や食後のみ与えてもらえる特別なおもちゃとして認識し、集中して遊んでもらうことで、歯垢除去の効果が期待できます。デンタルケアのおもちゃは特別感を認識させる事が、長続きするコツと言えるでしょう。

デンタルガム

ベジデントフレッシュ(Virubac社)・ベッツドクタースペックデンタルガム(ライオン社)などがあり、好むものを選ぶと良いでしょう。ガムを丸ごと与えてしまうと、勢いよく噛んで残りは飲み込んでしまい、本来よく噛んでもらって磨く効果が薄れてしまいます。持って遊びながら与えましょう。そうする事で、よく噛むようになり歯磨き効果が期待できる他、よく磨きたい場所に誘導することも可能となります。何よりコミュニケーションツールにもなるのでお勧めです。

これらのタイプ以外に、チューイングタイプのオーラベットという商品も歯磨き効果が期待できるグッズです。このガムは長さが短いのですがヒトのチューイングガムのようにくちゃくちゃ噛んでもらうガムとなります。万が一、途中で丸飲みしてしまっても消化性の高い素材で作られているため安心です。自然由来の緑色をしているガムですが、口の周りや便が緑色になりやすいのがやや難点と言えるでしょうか。

【広告】

猫で使えるガムは種類にまだ限りがあります。猫用グリニーズ歯磨き専用スナック(マースジャパンリミテッド)ビルバックチュウ(Virubac社)があります。

また、これらガムの他にヒルズ・コルゲート社で販売しているt/dは、通常のペットフードよりかなり粒が大きく作られていて噛まないと飲み来ないくらいの大きさのフードで、歯磨き効果を期待する処方食です。猫用も犬用もあり、これらをメインもしくはおやつとして与える方法でも効果はあるかと思います。

サプリメント

プロバイオティクスに基づいた製品も複数販売されていますが、私はデンタルバイオ(共立製薬)を使用しています。プロバイオティクス製品は、歯周病が歯周病の原因菌による細菌感染症ととらえ、歯周病菌の増殖に対抗する菌を生体に与え、歯周病を抑制する考え方に基づいています。つまり、口腔内にも善玉菌と悪玉菌はいて、通常優位である善玉菌が歯周病になると減り、悪玉菌が増えてしまうため、善玉菌を投薬することで悪玉菌を抑え歯周病の進行を抑える事が目的です。事実、悪玉菌が発生するチオールというガスが口臭の原因物質ですが、投薬によりかなり口臭が減少します。このデンタルバイオはチキンフレーバーが付いていて、そのまま投薬するか粉にしてはの表面に塗る方法で投薬します。歯ブラシができる子でも併用すると歯のケアとしてより効果的と言えるでしょう。

また、犬用に開発された歯肉炎用インターフェロンα「インターベリー」というものがあり、歯肉炎治療のために使用されます。歯周病原因菌を減少させ、歯肉炎の軽減効果があるグッズです。方法は週に2回、5週間塗布(計10回塗布)します。生後6-12か月齢の子犬が対象となります。

まとめ

ここ最近も増えつつあるデンタルケアグッズ。歯ブラシ一つにおいても多数の歯ブラシが販売されています。一つの方法のみならず歯磨き+ガムや歯磨き+サプリメント、おもちゃ+ガム・・・などいくつかの方法を併用する事が健康な歯を作るキーポイントとも言えます。そして何よりどのグッズを使うにしても歯磨きを長続きさせる事が大切です。そのためには、はじめにお話ししたキーワード「”嫌がらせない”!!」嫌がらせない事で、ペットも家族も楽しい時間になり、良いコミュニケーションツールになりそして健康な歯をキープできることにつながります。焦らず少しづつ、ゆっくりと・・・ペットに合った方法を見つけながら歯のケア行いましょう!

~今回ご紹介した商品~

ブログ運営おもしろいですよ!

アイキャッチ画像

【疑問】

生活の隙間でブログ作成、続ければおこづかいぐらいにはなる?

初心者でもブログ作成はできるの?

副業として成り立つ?

はじめはだれでも初心者、時間をかけてゆっくり作業していきましょう!!

 

おすすめ記事はこちらから!