USB-Cカードリーダーって買う必要ある?とりあえず一個買っておきましょう!

当ページのリンクには広告が含まれています。
アイキャッチ画像

何気に持っていると便利な「USBカードリーダー」。

簡単に言うと規格大きさの違うスマートメディアを「USBカードリーダー」で一括で使用できますよ!と言う優れた商品。

USBカードリーダー」で使用頻度の多い下記のスマートメディアはこちら↓

撮影:Buru

1〜3のスマートメディア

①:SDカード

※主にデジタルカメラに使用することが多い。

②:Memory Stick

※主にソニー製品を中心とした(デジカメ・携帯ゲーム機(PSPやPSVITA)などの記録として使われる。

③:microSD

※携帯電話やアクションカメラ(オズモポケット)などの記録用として使われることが多い。

今現在(2025年11月現在)、2の「Memory Stick」に関してはソニー製品の使用が減ってしまい殆ど使用しなくなってしまいました。

以前は、ソニー携帯ゲーム全盛期(PSP/PSVITA)の時はかなりの頻度使用していました。

Memory Stickに関してはソニー製品が中心!ソニー製ガジェットを所有していなければあまり見る機会がすくないかも?

今使用しているソニー製品はこちら↓

目次

USB SDカードリーダー!以前はエレコムを使用していました!

撮影:Buru

まず、以前は圧倒的「Windows派」の人間で、使用していたパソコンについても、Microsoft Surface(マイクロソフトサーフェス)のノートパソコンを使用していました。

その時利用していた「USBカードリーダー」がこちらの写真のものです。確か近所のヤマダ電気で購入した記憶が(笑)

USBカードリーダーって、使う人と使わない人でハッキリと分かれる商品だと思います。それはなぜか?

各端末本体と直接パソコンなどと接続できる

撮影:Buru

USBカードリーダー」をあえて使用しなくても、各端末毎に直接パソコンに繋いでデーター転送が出来てしまう。

その為にわざわざ「USBカードリーダー」を購入する必要はないのでは???と思っている方も多いはず!

ではUSBカードリーダーを購入する利点は?

ウ〜〜〜ん??私的にはあまり必要はないかな??

USBカードリーダーを購入する利点

USBカードリーダーを購入する利点
  • 各端末ごとのケーブル不要
  • 対応のカードリーダーひとつで多様なスマートメディアに対応できる
  • 転送速度等あまり気にしなければ比較的に安価な価格設定

転送速度にもよりますが比較的お値段はお安いし、本体の大きさもさほど大きくないため、一つは持っていても損はないです!

思った以上にお安い!一つは持っておきたい!!

ELECOM【MR-A39N】

エレコム

撮影:Buru

結構長いこと使用していたエレコム製「MR-A39N

お値段もかなりお安く、そして機能的にも問題なかったために以前から使用していました。

こちらエレコム製「MR-A39N」の詳細レビューは、まず使用できるスマートメディアから↓

ELECOM【MR-A39N】対応スマートメディア

:microSD/microSDHC

:Memory Stick /Memory Stick PRO-HG Duo

:SD/SDHC/SDXC

:Compact Flash Microdrive

1〜3のスロットはこちら↓

撮影:Buru

4のスロットはこちら↓

撮影:Buru

エレコム製「MR-A39N」はこうやって確認するとかなりのスマートメディアに対応していますね!

4番のCompact Flash Microdriveは一度も使用したことがない(汗)何に使うのかな??

同じバージョンのカラーブラックバージョンです↓

ELECOM【MR-A39N】はUSB Type-A

撮影:Buru

エレコム製「MR-A39N」はパソコン等の接続コネクターはUSB Type-Aです!

Microsoft Surface(マイクロソフトサーフェス)のノートパソコンではUSB Type-Aが付いていたので問題なく使用できています!

ここから問題が発生しますよ!

そうなんです、今まで私はパソコンは断然Windows派でしたが、ここでパソコンを変更!

PCのOSを、WindowsからMac OSに変更しました。

補足:PCのOS一覧

  • Windows
  • Mac OS
  • Chrome OS
  • Unix
  • Linux

→→ エレコム製「MR-A39N」をAmazonでチェックしてみる!

MacBook Proを購入!しかしあれがない!!!

撮影:Buru

長年使用してきた「Windows」からMacに変更、慣れないことも多数あり困惑する日々。

ちなみに購入したMacBookは?

MacBookPro (16インチ)

MacBookPro (16インチ)2025年購入

カラー:スペースブラック

チップ:Apple M4 Proチップ

パソコン本体の使い勝手も模索中なのだが、これ以外にも現状のMacパソコンには、あれが付いていないのです。

MacBookPro拡張性機能にUSB Type-Aがない!

撮影:Buru

ここで気づいたマックブックには、USB Type-Aがない!!!!

MacBookProの拡張機能は?
  • SDXCカードスロット
  • HDMIポート
  • 3.5mmヘッドフォンジャック
  • MagSafe 3ポート
  • 3つのThunderbolt 5(USB-C)ポートで以下に対応

購入したMacブックにはUSB-Cしかついていないのです(汗)

ここで問題が、マックブックでは今まで使用していたELECOM【MR-A39N】は使用できないのです。(補足:AからCの変換器があれば使用可能です。)

直接繋いでデーター送信してもいいんだけど、ないと困るんだよな〜〜(汗)

じゃあ新しい「USB-Cカードリーダー」買えばいいじゃん!!!

と言うことでMacブック(USB-C)対応タイプを買うことにしました。

USB-Cカードリーダー【UGREEN】を購入

撮影:Buru

こちらはUSB-Cカードリーダーで、もちろんマックブックでも使用可能です。

Amazonでかなりお安く購入できた代物です、もちろん転送速度など物足りない部分があるかもしれません。しかし現状の使用頻度を考えるとコストを抑えるのが先決です。

本体サイズもコンパクトで使いやすそうです!

USBカードリーダーおすすめレビュー

撮影:Buru

今回Amazonで見つけて購入した「UGREEN USB-Cカードリーダー」のお値段は¥999(税込)です。

なんでこんなに安いのか驚きです(汗)

現状は問題なく使用できているので良しとしましょう!

普通に使えれば問題なし!

UGREEN USB-CカードリーダーどのOSに対応している?

まずはOS対応状況は、Amazonで確認すると↓

対応PCのOS一覧
  • Windowsは 
  • Mac OSは
  • Chrome OSは
  • Unixは確認できない
  • Linuxは

(上記はAmazon公式販売ページにより確認)

UGREEN USB-Cカードリーダーどのスマートメディアん対応している?

撮影:Buru

今回購入したUGREEN USB-Cカードリーダーは「microSDとSD」の対応となっております。

microSDとSD対応
  • microSD (Micro SD/Micro SDHC/Micro SDXC/TF)対応
  • SD (SD/SDHC/SDXC)対応

※2枚のカードを同時に使用することもできます。

ぶっちゃけ今現在、この2枚(スマートメディア)が対応できれば充分なのではないでしょうか?

USB3.0高速双方向転送 OTG対応になっています!転送速度も早そうですね!

サイズもかなりのコンパクト

  • 横:約 15cm
  • 縦:約 3cm
  • 幅:約 0.9cm

男性の手のひらサイズくらいです!

USBカードリーダー100均の物はやめた方がいい?

これについては難しいですが、一円でもコスト削減したい方は100均のUSB カードリーダーでもいいのではないでしょうか?

転送速度はかなり遅いかもしれません、ビジネスで使用するにはちょっとどうなのかな?

購入はこちらからどうぞ↓

まとめ

usb-cカードリーダーって買う必要あるのかないのか?

それは正直なところ人それぞれ、但し比較的お安いものを一つでも持っていると非常にパソコン周辺の作業がはかどります。

なんでって外部端末からのデータ取り込みって結構めんどくさいから、お安いものでもひとつ持っておくことをおすすめします!

USB-Cカードリーダーできればコンパクトで軽いものがおすすめですよ!

目次