!東京都港区虎ノ門にある日本の超一流ホテル、ホテル御三家の一つ「オークラ東京」
都会の喧騒に佇む近代的な作りの高層ビル2棟からなるラグジュアリーホテル。
1962年創業より伝統を受け継ぎ、2019年に新たに建て替え、内装は過去を受け継ぎながらも外観は近代建築を彷彿させる作りになっている。
「オークラ東京」といえば、本館メインロビーの芸術的空間。そしてオークラ・ランターン。
撮影:Burubio blog
建て替えを経て、現在に至るまでこのメインロビーのデザインは引き継がれた。このロビーを見学するだけでも価値がある。
そんな伝統と格式をもち合わせた「オークラ東京」の宿泊は今回で3回目。
高層の建物(本館)オークラプレステージタワーと、低層の建物(別邸)のオークラ ヘリテージウイングがあり過去2回はオークラプレステージタワーに宿泊、そして今回は念願の「ヘリテージウイング」に宿泊。
オークラ東京 プレステージ ヘリテージ 違いは?
撮影:Burubio blog
まずは過去に2回宿泊した「オークラプレステージ」についてです。オークラプレステージといえばまずはやはりロビーとなります。
オークラプレステージ
撮影:Burubio blo
オークラプレステージでまず目にするのは芸術的なロビー、日本の伝統を残し「静かにくつろげるロビー」がお出迎え。
そして客室に関してはモダンラグジュアリーを追求していてとても開放感がある設計。
プレステージルーム
- 28階 ~ 30階
- 31階から36階はアッパーフロア
- 広さ 48㎡
- ツイン/キング
- ベッドサイズ ツイン(2台):W1200 x L2150/キング(1台):W2000 x L2150
撮影:Burubio blog
プレステージルームで宿泊したレビューブログです。あわせてお読みください↓
ホテル御三家、日本のホテルを代表する超一流ホテル。 「一度は宿泊してみたい」そんな方もいらっしゃると思います。ホテルホスピタリティが高いのはもちろんの事、ホテルの中で快適に過ごせるサービスが充実しています。 […]
プレステージコーナールーム
- 28階 ~ 36階
- 広さ 56㎡
- ベットサイズ ツイン(2台):W1200 x L2150/キング(1台):W2000 x L2150
撮影:Burubio blog
プレレステージコーナールームで宿泊した宿泊記はこちらをあわせてご覧ください↓
東京虎ノ門にある日本の御三家ホテルのひとつ「The Okura Tokyo(オークラ東京)」で大切な方への誕生日をお祝いしたい、そんな計画を立てている方に向けて大体の予算をレビュー。 御三家ホテル ・帝国[…]
オークラプレステージの特徴
・高層階からなるホテル棟になる為、上層階の客室から見える景色は絶景
・バスルームから見えるビューバスタイプの客室もあり絶景
・コーナールームの開放感は正直圧巻です!
・お値段はお部屋のタイプによるが「ヘリテージウィング」よりお安い。
→→ 高級ホテル・旅館などワンランク上のラグジュアリーな施設を予約できるサービス「一休.com」でオークラ東京をチェックする!
クラブラウンジはプレステージにある!
撮影:Burubio blog
プレステージ37階にあるクラブラウンジは、アルコール・ソフトドリンク・軽食等を楽しめる空間。
ゆったりとした時間と窓から見える広大な東京の景色に癒されます。
クラブラウンジ提供時間
撮影:Burubio blog
- 場所 プレステージタワー 37階
- 営業時間 8:00〜20:30
- ライトミール提供時間 (8:00~11:00 モーニングライトミール 14:00~17:00 スイーツ&セイボリー 17:00~19:30 イブニングライトミール)
注意: プレステージにあるクラブラウンジはクラブラウンジ付プランで宿泊した方が対象(プレーステージ及びヘリテージウィング同様)
→→ 高級ホテル・旅館などワンランク上のラグジュアリーな施設を予約できるサービス「一休.com」でオークラ東京をチェックする!
プレステージのご説明はこのような感じになります、続きまして今回の宿泊で泊まった「ヘリテージウイング」のご紹介です。
ヘリテージ ウイング
撮影:Burubio blog
ヘリテージウイングは日本の和、そして木の温もりを感じられる「ヘリテージウイング」のロビー。
プレステージとは違う空気感に格式の高さをさらに感じる事ができます。
撮影:Burubio blog
「プレステージ」のロビーにはオークラ・ランターンがお出迎え、そして「ヘリテージ」では平安時代の和歌帖「三十六人歌集」を模して制作された壁面装飾がお出迎えしてくれます。
ヘリテージウイングの特徴
・東京都内の超高級ホテルでは珍しくバルコニー付のお部屋がある
・とにかくお部屋の大きさが広い、そしてグレードの高いサービス(ウェルカムドリンクサービス等)
・客室の中はまさに静寂。
・宿泊費は「プレステージ」より高い。
オークラ東京 ヘリテージ ルームレビュー
撮影:Burubio blog デスクから見える景色
撮影:Burubio blog 窓辺からの撮影
プレステージとは違い比較的低層の建物になる為、お部屋の窓から広大な東京の都心を眺めたりはあまりできません、しかしお部屋の各設備のクオリティーなどがプレステージとは一味違います。
ウエルカムドリンク
撮影:Burubio blog
まずは、お部屋に着いたら「ウエルカムドリンク」でお出迎え。
このサービスも「ヘリテージ」ならではとなります、そして東京都内の超高級ホテルではめずらしいバルコニー付のお部屋。
ゆっくり椅子に座り外の風にあたれる時間、まさに至福の時です。
撮影:Burubio blog
ジャグジー付のバスルーム
撮影:Burubio blog
広々としたジャグジー付のバスルーム、グレードの高いアメニティーグッズを利用してゆったり外を見ながら入ることができます。
そして、バスルームとは反対側にはなんと「ミストサウナが付いた個別のシャワー室」も完備しています(汗)
撮影:Burubio blog
そしてヘリテージウイングにはプレステージとは違い「お土産」あるのです!!!!!
→→ 高級ホテル・旅館などワンランク上のラグジュアリーな施設を予約できるサービス「一休.com」でオークラ東京をチェックする!
オークラ東京ヘリテージに泊まるとお土産が!
撮影:Burubio blog
なんとヘリテージに泊まると「お土産」が付いてくるのです。(すべての客室でお土産が付くのかは不明)
となっております、外国人観光客なら尚更嬉しいでしょう!私も嬉しいですが!!
ヘリーテージは宿泊費もかなりの高額ですが、それに見合ったサービスを受けたような満足感がありました!
The Okura Tokyo 「ヘリテージウイング」に宿泊、YouTubeでショート動画も上げてます↓、雰囲気だけでも感じてみてください!
まとめ
撮影:Burubio blog
今回はオークラホテル「ヘリテージウイング」のレビューとなりますが、皆さんは非日常の癒しを求めるために「ホテル予約検索」はどこで予約していますか?
私は断然「一休.com」を利用しております。
一休.comは利用すればするほど会員ランクが変動したり、会員価格でお得に泊まることも可能です!基本旅の予約やホテルの予約などは一つの予約サイト利用を推奨します。
なぜか?色々使い分けるよりも一つに絞った方が効率よくポイントを貯めることができるからです。
ですので基本私は「一休.com」を利用しております!ちなみに私の会員ランクはBuruプロフィール欄に記載しております!

今回宿泊したオークラ東京ヘリテージウイングで体験したサービスは東京都内の高級ラグジュアリーホテルではトップクラスなのではないでしょうか?また機会があればあれば宿泊してみたいおすすめのホテルです!