イヤホンとヘッドホンどっちがいい?Bose QuietComfort Ultraで比べてみた!

当ページのリンクには広告が含まれています。
アイキャッチ画像

フッと思うことがある、有線イヤホンを卒業していざ「ワイヤレス」に移行するとき、

 

初めて購入するなるワイヤレスイヤホンを選ぶべきか、それともワイヤレスヘッドホンを選ぶべきか?

 

イヤホン

 

有線イヤホンから「ワイヤレス」に移行する時、まず初めに一番気になる事は「落としたりしてなくす心配!

 

私も初めてワイヤレスに移行した時、一番心配したのはなくすこと(汗)

 

ワイヤレス初心者の時は、耳穴にねじ込むでだけでは歩いている時落ちたりしそうとか、イヤホンケースの出し入れの時に落としそうとか気になってばかりでした。

 

男
外出時は落とさないか毎回ヒヤヒヤしていましたよ!

 

もちろんワイヤレスヘッドホンでしたらその心配はありません。

 

しかし、ワイヤレスイヤホンだけは外出時でも気にせず使いこなせるまで多少のお時間がかかりました(汗)

 

さて、ここで一つ結論が出ましたね!

 

初めてワイヤレス「イヤホンヘッドホン」を購入するならどっちがいい???

 

答えは↓

落とす可能性の低いヘッドホンの勝利!

 

はい、このお話は以上となります(笑)

 

それではあまりにもつまらないですよね、きちんとレビューしていきましょう!!!

 

目次

音楽の楽しみ方を変えた「Bose QuietComfort Ultraシリーズ」との出会い

Bose

写真:burubio blog

 

私の音楽ライフを変えたワイヤレスイヤホン・ヘッドホンは間違いなく「BOSE

 

このBOSEワイヤレスイヤホン・ヘッドホンを購入してから音楽と共に生活をする日常が始まった感じがします。毎日音楽サブスクリプションで聴きまくっています!

 

私のおすすめ音楽サブスクリプション「amazon music unlimited」

Amazon music

公式ページ: amazon music unlimited

 

ここがいい「amazon music unlimited」↓

 

  1. 好きな音楽を自由に楽しめる(広告なし)
  2. オフライン再生
  3. スキップ制限なし
  4. ポッドキャストも充実
  5. 楽曲数は1億曲以上
  6. 個人プランは(非プライム会員は1080円、プライム会員は980円)

 

→→     amazon music unlimitedを早速チェックしてみる!

 

そして、今更ながらBOSEを説明する必要はないでしょう、でも知らない方がいらっしゃるかもしれませんからちょっとだけ↓

 

喜ぶ男性
なぜ、数ある有名ブランドがある中で「BOSE」を選ぶのか?その理由も後ほど述べますね!!

 

重低音に定評!BOSE

BOSE

写真:burubio blog

 

 BOSEは、アメリカに本社を置く音響機器製造開発する企業

 

私がBOSE音響機器に対する一番の印象が「圧倒的な重低音の破壊力!」。BOSEホームシアターセットで見る映画・ライブなどは迫力と没入感が半端ない。

 

音が下から波のように押し上げてくる感覚です!

 

あわせて読みたい
【BOSE スピーカースタンド】を交換!スタイリッシュ感が半端ない! やっぱりBOSEが好きなのです!   音響システムを買うならBOSE、音質のクリアさそして地から這いあがる深みのある重低音がたまらなく好きで「BOSEのシアタースピー...

 

と言うのが私がBOSE音響製品に感じてきた印象。

 

しかし、ワイヤレスイヤホンやヘッドホンは未知数でした。

 

女性
BOSEの重低音はテンションが上がります!

 

イヤホン・ヘットホンの根幹は「着け心地」

ヘッドホン

引用元:https://o-dan.net/ja/

 

先ほど導入にてお話しさせていただいた、有線イヤホンから「ワイヤレス」に移行する時、一番気になる事は「落としたりしてなくす心配!

 

こちらのデメリットを解消してくれたのがBOSEのイヤホンなのです。

 

ワイヤレスイヤホンについては他のブランドも当然所有していますが、圧倒的に着け心地はBOSEが一番であり、イヤホンに関しては「使用中耳から落ちる」と言うデメリットを解消してくれたのもBOSE製品でした!

 

ちなみに今まで購入したカナル型イヤホン⇩

CLDIC1台目
sonワイヤレスイヤホン2台目
ピアホン64台目

 

1台目→ GLDIC sound Air TW-5000s

2台目→  SONY WF-1000XM4

4台目→  AVIOT TE-Z1PN ピアホン6

 

そして、3台目に購入したイヤホンはBOSE!

 

あわせて読みたい【カナル型イヤホンが苦手】4台目にして今更ながら気づいた事!

 

BOSEのワイヤレスイヤホン・ヘッドホンは装着感が最高に心地いいですよ!

 

さて、ここで本題の「Bose QuietComfort Ultraヘッドホンとイヤホン初めて買うならどっちがおすすめ?」について改めて考えてみましょう!

 

Boseのノイズキャンセリング最強の人気商品2点をまずレビューしてみましょう!

 

喜ぶ男性
圧倒的な重低音「BOSE」の虜になる事間違い無し!!

 

イヤホン・ヘッドホンのメリット・デメリットを知ることにより先にどちらを購入するべきかわかるはず??

 

それでは先にヘッドホンから↓

 

Bose QuietComfort Ultra Headphonesレビュー

ヘッドホン

写真:burubio blog

 

まずはBose QuietComfort Ultra Headphonesからいきましょう。

 

発売は2023年10月、価格は定価59,400円。

 

ケース

写真:burubio blog

 

  • デザイン:オーバーイヤー
  • バッテリー平均持続時間:24時間
  • サイズ本体:19.5 (H) x 13.9 (W) x 5.08 (D) cm (0.25 kg)
  • キャリーケース:21.1 (H) x 15.7 (W) x 6.1 (D) cm

 

BOSE製品の真髄「ノイズキャンセリング」機能は、申し分なし!ノイズキャンセリング機能に関しては他ブランドを凌駕していると思われる。

 

BOSEのノイズキャンセリング性能は是非体感してみて下さい。これだけで選ぶ価値があります。

 

付属品

付属品
付属品

写真:burubio blog

 

付属品については↓

同梱物

  • 本体
  • キャリーケース
  • オーディオケーブル (3.5 mm – 2.5 mm)
  • USB-C® (A → C) ケーブル (30 cm)
  • セーフティシート

 

男
外資系企業説明書「あるある」、説明書内容が簡素化の為あまり意味がない(汗)

 

他社ブランドを寄せ付けない装着感

パッド 耳のクッション
パッドヘッドバンド

写真:burubio blog

 

BOSEの商品の特徴はヘッドフォン、イヤホン共に圧倒的に着け心地が良い!

 

ヘッドホンに関してはモチモチのクッション。ヘッドバンド、耳のクッション共に優しく包みこむ印象です。

 

実際に触れてみるとわかります「このモチモチ感」

 

長時間の作業でも快適に使用できるようになっているため、耳周囲の疲れが少ない。

 

補足:こちらの意見は私の個人的な感想です。

 

 

選べる音楽のモード

BOSE

写真:burubio blog

 

  • クワイエットモード(一番静かなモード、音をとことん楽しみたい方、没入したい方におすすめ)
  • アウェアモード(外部の音も聞こえないのは不安、そのような方におすすめ)
  • イマージョンモード(リアルな感覚を大事にしたい、ライブ・映画の際は必須!)

 

喜ぶ男性
BOSEサウンドの根幹「重低音」、そして圧巻のイマーシブオーディオ!

 

そしてここでノイズキャンセリングイマーシブオーディオについてもちょっとだけ解説。

 

ノイズキャンセリング

ノイズキャンセリング

 

ノイズキャンセリングといってもどのような機能なのか知らない方もいらっしゃると思いますので簡単に↓

ノイズキャンとは?

ヘッドホン・イヤフォンに付随されている機能で、周囲の騒音を打ち消し低減してくれる!

 

例えば、喫茶店で作業など周囲の話声を低減してくれたりと、作業に集中したい時には非常に便利です。

 

ノイズキャンセリングはここで本領発揮

  • 喫茶店
  • 電車の中
  • 自宅での作業
  • 音楽鑑賞・映画鑑賞により集中的したい時

 

女性
個人の時間を大切にしたい時に、ノイズキャンセリング性能を有しているイヤホン・ヘッドフォンは非常に重宝します!

 

イマーシブオーディオ

イメージ

 

立体感を味わえるBOSEのイマーシブオーディオ。

 

こちらのイマーシブオーディオ音響については、Bose QuietComfort Ultraヘッドホン・イヤホン共に装備。

 

立体音響で体感するライブ映像、そして映画は臨場感が神です!

 

心が震えます(汗)

 

イマーシブオーディオで映画見てみてください、もう映画館が入りません(汗)

 

 

Bose QuietComfort Ultra Earbudsレビュー

イヤホン

写真:burubio blog

 

こちらは耳穴に入れるタイプのイヤホン、Bose QuietComfort Ultra Earbudsです。

 

基本的な内容はほぼヘッドホンの「Bose QuietComfort Ultra Headphones」と変わりません。もちろんノイズキャンセリン性能、イマーシブオーディオ機能も備わっています。

 

発売はヘッドホン同様、2023年10月。価格は39,600円(税込)

 

こちらのBose QuietComfort Ultra Earbudsについての詳細内容については多数記事をレビューしていますあわせてご覧ください。

 

喜ぶ男性
Bose QuietComfort Ultra Earbudsは音楽との関わり方を変えてくれた一品、歴史が始まった商品なのです!

 

 

おすすめBOSEイヤホンレビュー記事一覧

あわせて読みたい
後悔なし!圧倒的ノイキャン最強ランキング第一位はこれでしょ! 日常生活の一部とかした「ノイズキャンセリングワイヤレスイヤホン」   これが無いともう外に出れない(笑)   都会の喧騒(けんそう)をシャットアウトして自...

 

あわせて読みたい
【ノイズキャンセリングイヤホン】耳栓代わりに!これで雑音とおさらばだ! 「人は新しい技術を目の前にすると、とてつもない感動を得ることができる。」   私が初めてこの「ノイズキャンセリングイヤホン」を使用した時、今までにない感動...

 

あわせて読みたい
没入感がさらに加速【Bose QuietComfort Ultra Earbuds】 ワイヤレスイヤホンで「ノイズキャンセリング」の先駆者的存在「Bose」   Boseから2022年9月に発売された「Bose QuietComfort Earbuds II」のノイズキャンセリング...

 

あわせて読みたい
絶対的な装着感がそこにある【Bose QuietComfort Earbuds】 ハイエンドワイヤレスイヤホンを探しているなら、音質・使い易さはもちろんの事「装着感」はかなり重要ポイント。   音質はメチャクチャ良いが「どうもしっくりこ...

 

疑問?BOSEイヤホンとヘッドホンって若い世代に人気があるの?

イメージ

 

長い事BOSEヘットホン・イヤホンを使用していて感じたことがあるのです。

 

BOSEって若い世代にはあまり人気がない?なんか実際そのように感じます。

 

それはなぜか?本体の価格が高いからなのか、それともブランディングの効果か?

 

疑問
価格は確かに高い、しかしアップルのAirPods Proが売れていたりするからよくわからん(汗)

 

世代別人気ワイヤレスイヤホン・ヘッドホンを勝手に考えてみた!

 

ワイヤレス「イヤホン・ヘッドホン」

・20代〜30代前半→(AirPods前半、Beats by Dre)

カッコ良さ、おしゃれ重視

 

・30代〜40代前半→(BOSE、ソニー、アンカー、JBL)

性能、コストパフォーマンス

 

・40代〜50代前半→(Bose、ソニー、ゼンハイザー)

高性能

 

こちらは私の個人的な感想になります!

 

20代、30代前半の方にはやはりこちらが人気ですよね↓

 

この頃よくこちらもつけている方いらっしゃいますよね!おしゃれです!

 

結論!Bose QuietComfort Ultraヘッドホンとイヤホン初めて買うならどっち

皆さんはもうどちらを先に購入するか決めましたか?

 

私なりの見解を申しますね!結論は

結論!

Bose QuietComfort Ultra Earbudsを先に購入すべし!

 

 

それは何故かって?イヤホンを押した理由は↓

 

  1. 汎用性が高い。
  2. 長時間の使用でもヘッドホンより疲れない。
  3. お値段がヘッドホンよりお安い
  4. ノイズキャンセリン機能がヘッドホンより強い?
  5. 持ち運びがヘッドホンより楽

 

このような理由でワイヤレスイヤホンを先に購入することをおすすめします!

 

それでもヘッドホンを諦められない方に後押しします!

 

イヤホンにはない最大のヘッドホンの利点は↓

ヘッドホンのメリット

イヤホンには無い音の没入感!

 

特にBose QuietComfort Ultra Headphonesに関しては、没入感が最強です!

 

お気に入りのサウンドを爆音で聴いた時はテンション爆上げですよ。もちろん重低音がすごい事になります!!!

 

公共交通機関では爆音はダメですよ!周囲の迷惑になりますから注意!

 

 

BOSEイヤホン・ヘッドホン特におすすめの音楽ジャンルは?

・ヒップホップ

・ダンス・ エレクトロニック

・R&B・ソウル

要は重低音がガンガンくる音楽が非常に向いていると思います、ロックやジャズなんかの楽器を使用する音楽よりも!

 

ヘッドホンで聴いているとライブ会場にいるようです!!!おすすめですよ。

 

 

喜ぶ男性

最終結論は「欲しいものを購入すべし(笑)」以上!

目次